ExpressVPNは、通信速度の速さや安定性、豊富な機能性など、高品質なVPNサービスとして注目を集めています。
世界105ヵ国に3,000台以上のサーバーを持つ、世界的に有名なVPNの一つであり、プライベートからビジネスまで幅広くおすすめできるVPNです。
この記事では、ExpressVPNを実際に利用している人の口コミや評判を調査しまとめました。
サービスの特徴や、おすすめできる人・できない人、注意点まで詳しく分かるようになっていますので、ExpressVPNが気になっている人はぜひ参考にしてください。
ExpressVPNの良い評判
ExpressVPNの良い評判と悪い評判をチェックしましょう。
まずはExpressVPNの良い口コミ・評判をいくつかご紹介します。
通信速度が速いという口コミがとても多い
当サイトではさまざまなVPNサービスの調査を行っていますが、中でもExpressVPNは「通信速度が速い」という口コミがとても多い印象でした。
ExpressVPNの公式サイトでも高速通信を強調しており、通信速度が速いイメージを持っている人は多いと思います。
ExpressVPNすんごい速いわねぇ
— ぽていとーず (@mochily_Frog) August 3, 2024
使用中のインターネットの速度は: 520Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/SQ2i83tL3Z
海外からギガファイル便を使用してる方。
— Twomoon@動画エディター (@TomTom_Clarkey) May 20, 2024
もしアップロードに時間がかかる国でしたらNord VPNよりExpressVPNの方が良いです!
どちらも速度が速い事をウリにしてるけどギガファイル便に関してだけは1.5倍位速いです。
ExpressVPNに新たに大阪サーバーが追加されたみたいです👀
— Y | シャドウバン・サーチバンの直し方発信中 (@Rr41Y) May 3, 2024
使ってみた感じ安定して速いです pic.twitter.com/OVsNqSrZ3a
結局VPNは、色々ためした結果expressVPNが一番ストレスないことがわかりました。速度が速い。
— となりのラスカル® (@Dr_RasuKaru) September 30, 2023
日本おめでとー
— コポリ|タイライフ発信|サラシネブログ |サラシネチャンネル (@copoli_0718) November 23, 2022
ExpressVPN でABEMA 視聴
めっちゃ繋がりやすいし、速度も速い!
ブログ書きます、、、https://t.co/OcPoknimXR#自宅で観戦#タイより愛を込めて#サッカー日本代表 pic.twitter.com/NlhjEPmcWz
全て試した、海外在住の方におすすめしたいVPNサービス
— y u t a. 🇳🇿→🇵🇭 Cebu (@turningPoint999) July 4, 2022
◆ 動画視聴
ExpressVPN – 圧倒的に速い
◆ 動画&検索など
NordVPN – ブラウザに変なやつ認定されにくい、CAPTCHA認証を回避しやすい
◆ 海外リモートワーカー#海外リモートワーク#webエンジニアと繋がりたい
口コミをいくつか見てみたところでは、「ファイルのアップロードが速い」「使ってみた感じ安定して速い」「一番ストレスがない、速い」など、通信速度が速いことを評価する声が非常に多かったです。
VPNを介してインターネットに接続すると、通信速度が遅くなるケースも珍しくありません。
もちろん環境によるところもありますが、ExpressVPNはそういったデメリットの心配はあまりなさそうですね。
料金は高いけど使える・使いやすいという口コミも多い
「料金はちょっと高いけど使える・使いやすい」など、料金に対する満足度の高さが伺える口コミもとても多かったです。
VPNはExpressVPNがちょいお高いけど使いやすくておすすめです
— しろぞ〜2号 (shirozow) (@xoxox8x) March 6, 2025
別のVPN試してみたら行けた!!
— る@アリーナ神奈川愛知大阪東京 (@ztmylovedayo) May 25, 2024
セカイVPNってやつは繋がらなかったんだけどExpressVPNってやつは出来た!!ちょっと高いけど、、、
無料VPNは何となく不安がつきまとうけどExpressVPNだと安心だし生放送色々見れるの嬉しい
— BRIIZEFRAN🧡 (@briizefran) April 25, 2024
ちょっとお高いけど😅
RIIZEかっこよかった♡
ExpressVPNってやつにした!調べるの面倒で全然比較してないけど、最大手っぽいのと使い勝手良さそうだったから。15ヶ月99.95 USDで他よりはちょっとだけ高いらしい。でも爆速で繋がるし、6台まで入れられるし、アプリの使い勝手良いし、今んとこかなり安定してるよ〜
— ebay @家族帯同🇺🇸MBA (@iponwitter) January 2, 2024
ExpressVPN良いな。ProtonVPNより高いけどフリーWiFiでの接続性が良い。あと軽い。
— むむむ (@mumumu_ATG) December 23, 2023
ExpressVPNは2年プランと1年プランの初回契約時のみ半額以上の特別割引が適用されますが、特別安いというわけではありません。
それでも、これらの口コミにあるように、ExpressVPNよりも料金が安い他社と比較しても満足している人が多いようです。
接続が安定しているとの声も
ここまでご紹介した口コミでもしばしば見かけましたが、「接続が安定している」との声も多いです。
VPNサービスの中には、途切れやすかったり、繋がらないコンテンツがあったりといった問題が見られることもあります。
しかしExpressVPNの口コミを見る限りでは、他社よりも同様のネガティブな口コミが非常に少ないと感じました。
普段、華人向けのVPN使ってるせいか、ExpressVPNがすごい安定しててびっくりしてる
— yukishiro(九龍城寨小説ネタバレ版) (@yukishiro4696) January 13, 2024
expressVPN、まあまあ安定してるのでおすすめです。ただ、支払いが米ドル基準なのが痛いです笑
— /ˈʌnjən/ (@onion_requiaim) November 30, 2023
GoogleのVPNじゃ接続地の偽装はできないらしいよ〜 私はExpressVPN使ってる。ちゃんとお金払ってるだけに安定してるよ。
— Jun Mizuki (@j_mizuki) June 8, 2023
ExpressVPNはすごいな、無料VPNよりも明らかに回線が早いし安定してる
— めいぷる (@Maplepokeclo) August 24, 2019
VPNサービスを利用する際、接続が不安定だとストレスになってしまいます。
ExpressVPNでは接続が安定しているという観点でも満足度が高い印象ですね。
ExpressVPNの悪い評判
続いて、ExpressVPNのネガティブな口コミや評判にも目を通しておきましょう。
ExpressVPNの主な悪い評判は次の2点です。
- 単純に料金が高い
- 解約方法がわかりにくい
これらについての口コミや評判を詳しくチェックしていきます。
料金が高いと感じるという口コミ
数はあまり多くはありませんが、単純に料金が高いという口コミがしばしば見られました。
中には「他のVPNサービスと比べてやたらと高い」ということで、乗り換えを検討している人もいるようです。
ExpressVPN買っちゃったからなんとかMacでやりたいんだけど?🥹🥹
— ㅋト논 (@W0nhak17) September 25, 2024
バカ高いよExpressVPNー😭😭
1年分だけどチケ代くらいしたんだから〜😭
旅でホテルのFreeWiFiをよく使うので、VPNを契約しているのだけど、この度6年位使っていたVyprVPNからProtonVPNに乗り換えた。決め手は接続速度と値段。接続速度はExpressVPNも早いけどいかんせん高い。ProtonはBasicだと月4ドルで済む。あとは、解約したりプラン変更が簡単な点も◯。
— むむむ (@mumumu_ATG) April 2, 2022
ExpressVPNの更新時期が近づいてるんやが、他の代表的なVPNサービスと比べてやたらと高いので乗り換え検討…。とりまNordVPNとSurfsharkを無料お試し中。Cyberghostは数年前に試したことあって可もなく不可もなくって感じだったなぁ~。
— とにかくヘンなおジさん (@tonihen_odjisan) July 20, 2024
ExpressVPNの料金プランは後述しますが、2年プランや1年プランの更新を迎えると、月12.95ドルの通常料金に戻ります。
日本円にして約1,933円/月なので、人によっては出費が痛いと感じる人もいそうです。
解約方法がわかりにくいとの声も
また、ExpressVPNでは、解約についての悪い口コミもいくつかありました。
意外と多かったのが「解約したと思ったら解約できていなかった」との口コミです。
まずは口コミを見てみましょう。
expressVPN解約出来てなくて、5ヶ月も無駄に金だけ取られてた。。。
— ひろ (@hiro_kuru2) October 27, 2024
解約を複雑にするとか悪質(#^ω^)
ExpressVPN解約するってサポートとチャットしてたのにされずに引き落とされてるやん〜〜〜おい〜〜〜
— おこげ (@koge_0) November 6, 2024
ExpressVPNのサブスク解約わかりにくすぎるんだけど( ‘ᾥ’ )!!!!!!!
— でに (@DeNi_Saan) November 23, 2024
クソ過ぎ😡
2025年3月23日現在では、ExpressVPNのヘルプページにて、解約の手順が分かりやすく明記されています。
当該ページの最終更新日時は2025年2月4日なので、上記の口コミが本当だとすればプロセスが改善された可能性がありますね。
解約手続きを行った際は、解約できているかをしっかりと確認した上で、問題があった場合は24時間対応のカスタマーサポートへ問い合わせてみると良いでしょう。
口コミや評判からわかるExpressVPNがおすすめな人
ここまでご紹介した口コミや評判をふまえ、ExpressVPNがおすすめな人を次の通りまとめました。
- 通信速度の速さ・安定性を最重要視したい人
- 料金の安さよりも多機能性を求めている人
- 世界的に有名なVPNを利用したい人
- 仕事でVPN接続を利用したい人
詳しく解説していきます。
通信速度の速さ・安定性を最重要視したい人
ExpressVPNの口コミや評判では、通信速度の速さや、接続の安定性を評価する声が非常に多かったです。
このため、ExpressVPNは、通信速度の速さ・安定性を最重要視したい人にはかなりおすすめできるサービスといえます。
元のインターネット回線の速さを活かしたい人や、ビジネスからプライベートまでVPNをマルチに活用したい人にとっては、コスパの良いサービスとなりそうです。
料金の安さよりも多機能性を求めている人
ExpressVPNは多機能なVPNサービスとしても人気です。
詳細は後述しますが、例えば広告ブロッカーやキルスイッチ機能、トラッカーブロックなど、インターネットをより快適に、安全に楽しむための機能が複数揃っています。
このため「料金の安さよりも多機能な方が良い」という人にもExpressVPNはとてもおすすめできるでしょう。
世界的に有名なVPNを利用したい人
2023年1月時点で、ExpressVPNは世界180ヵ国以上で400万人ものアクティブユーザー数を突破。
パートナーにはacer社、dynabook社、PHILIPS社、HMD Global社が名を連ねており、世界的な信頼性の高さが伺えます。
VPNサービスの利用を検討している人の中には、知名度の高さに注目する人もいるでしょう。そのような人にもExpressVPNはおすすめです。
仕事でVPN接続を利用したい人
冒頭でご紹介した口コミからも分かる通り、ExpressVPNは通信速度の速さ、接続の安定性、豊富なセキュリティ機能など、ビジネス用途に適した要素を多数兼ね備えています。
このことから、ExpressVPNは国内でのビジネス利用はもちろんのこと、海外出張先での利用にもおすすめできるVPNサービスといえるでしょう。
24時間体制のカスタマーサポートも付いており、時間を問わず安心して利用することができますよ。
口コミや評判からわかるExpressVPNがおすすめできない人
ExpressVPNには魅力がたくさんあります。しかしながら、中にはExpressVPNをおすすめしにくい人もいます。
口コミや評判をふまえた、ExpressVPNがおすすめできない人は次の通りです。
- 料金の安さを最重要視する人
- 日本語に特化したVPNサービスを求めている人
- 解約手続きや返金手続きについて自分で調べるのが面倒な人
契約する、しないはもちろん自由ですが、どうしても判断に迷ってしまうという人は参考程度にチェックしてみてください。
料金の安さを最重要視する人
ExpressVPNの料金は、1年プランや2年プランの場合、初回契約時のみ1ヶ月あたり4.49ドル(約745円)~6.67ドル(約996円)で利用できます。
契約更新後はどのプランも1ヶ月あたり12.95ドル(約1,933円)です。
これらの金額はVPNサービスの中でも特別安いわけではなく、寧ろ人によっては高いと感じてもおかしくはありません。
ExpressVPNは高速通信・安定・多機能が大きな魅力ですが、それよりも料金の安さを最重要視する人にはあまりおすすめはできないでしょう。
日本語に特化したVPNサービスを求めている人
ExpressVPNは、カスタマーサポートを含めて日本語対応のVPNサービスではあるものの、完全にネイティブな日本語対応ができるわけではありません。
問題解決には概ね不自由ない日本語が使われますが、時に翻訳機を使用した不自然な日本語や、英語混じりの対応が見られる可能性があります。
このため、完全日本語対応のVPNサービスを求めている人には、MillenVPNなどの日本の企業が運営するVPNサービスがおすすめです。
解約手続きや返金手続きについて自分で調べるのが面倒な人
先述した通り、ExpressVPNの解約方法は公式サイトのヘルプページにて、画像付きで明記されています。
ExpressVPNの解約手順はその他のサブスクリプションサービスと変わりませんが、返金手続きはサポートチームへ一度連絡する必要があります。
返金手続きについてもExpressVPNのヘルプページに記載がありますが、マイページからボタン一つで返金されるというわけではありません。
手続きについて自分で調べたり、問い合わせたりするのが面倒な人にとっては、少々デメリットに感じる可能性があるでしょう。
ExpressVPNってどんなサービス?9つの特徴

ここで改めて、ExpressVPNのサービス概要をご紹介します。
ExpressVPNならではの魅力や特徴を9つに分けてまとめました。
「ExpressVPNって有名だけど、他のサービスと何が違うの?」と気になっている人、VPNサービスの利用自体が初めての人は、ぜひ参考にしてください。
1.高速通信&安定性に力を入れている
ExpressVPNの大きな魅力は、記事の中でも何度か触れていますが「高速通信」と「接続の安定性」です。
まず、インターネット回線の速度を表す数値のひとつに「ping値」というものがありますが、ExpressVPNは、このping値を下げるために尽力しています。
ping値とは、サーバーからスマホやパソコンなどの機器へ返答するのにかかる時間を指し、数値が低いほど応答時間が速くなります。
また、口コミにもあった通り、ExpressVPNのVPNサーバーは安定して接続できると評判です。
こうした特徴から、ExpressVPNは通信品質を重視したい人におすすめしたいVPNサービスとなっています。
2.ノーログポリシーでプライバシー保護
「ノーログポリシー」は、VPNサービスを選ぶうえで重要な項目のひとつといえます。
ノーログポリシーとは、VPNサービスを運営するプロバイダーが、VPNを利用するユーザーの行動履歴を追跡・保存しないことを約束するものです。
ノーログポリシーを掲げるVPNサービスを選ぶことで、利用者は自身のプライバシーを守ることができます。
ExpressVPNはノーログポリシーを掲げるVPNサービスなので、プライバシー保護の観点でも安心して利用することが可能です。
3.7日間の無料トライアルで気軽にお試しできる
VPNサービスは、1ヶ月の短期契約よりも、1年や2年といった長期契約のほうが特別価格で契約できるケースが多いです。
しかし、ほとんどのサービスは契約期間分の料金を一括で前払いする必要があり、なかなか契約に踏み込めないという人も多いのではないでしょうか。
ExpressVPNには、7日間の無料トライアル期間が設けられており、無料トライアル期間内に解約をすると利用料金はかかりません。
このため、ExpressVPNは「気軽にVPNを試してみたい」と考えている人にピッタリです。
気になっている人は、ぜひ一度試してみてくださいね。
4.広告ブロッカー機能でストレスフリー
ウェブサイトを開くと画面いっぱいにディスプレイ広告が表示され、煩わしく感じた経験がある人は多いのではないでしょうか。
ExpressVPNを介してウェブサイトへ接続すれば、広告ブロッカー機能によって、ディスプレイ広告などが表示されなくなります。
広告ブロック機能が搭載されたブラウザもありますが、ExpressVPNなら使い慣れたブラウザでストレスフリーなインターネット通信が楽しめますよ。
5.トラッカーブロック機能で安全なネットサーフィン
ウェブサイトやアプリによっては、トラッキング機能によって、ユーザーのアプリやウェブサイト上の行動が追跡されることがあります。
収集した情報がユーザーに適したマーケティングへ正しく活用されるとしても、オンライン上の行動がトラッキングされるのはあまり良い気持ちのものではありません。
ExpressVPNのトラッカーブロック機能は、トラッキングや悪意のあるサイトからの追跡をブロックしてくれます。
こうしたセキュリティ機能は、ビジネス用途にも大きく役立つでしょう。
6.AES-256規格の暗号化通信でセキュリティ性能が高い
「AES-256規格」とは、安全なインターネット通信に欠かせない通信の暗号化技術の中でも、特に安全性の高い技術のことです。
米国政府が機密データを保護するために利用している規格であり、通信の内容を盗み見ることが実質的に不可能といわれているほどの高いセキュリティレベルが特徴です。
ExpressVPNのサーバーには、この「AES-256規格」の暗号化技術が採用されているため、セキュリティ性能は非常に高いものとなっています。
例えば、フリーWiFiにそのまま接続するとデータを盗み見られたり、プライバシーが侵害されたりするなど、あらゆるリスクが懸念されます。
ExpressVPNを介してフリーWiFiに接続することで、街中のWiFiを使って安全にオンライン業務を遂行したり、オンラインショッピングを楽しんだりすることが可能です。
7.キルスイッチ機能でフリーWiFiにも安全に接続
ExpressVPNには、キルスイッチ機能も搭載されています。
キルスイッチ機能とは、端末のVPN接続が切れてしまった場合に、インターネット接続を一時的に遮断する機能のことです。
安全のためにVPNを介してフリーWiFiへ接続をしていても、VPN接続が切れてしまうと、気づかないうちに端末が無防備な状態となり大変危険です。
ExpressVPNのキルスイッチ機能があれば、フリーWiFiにあるようなリスクも極力排除できます。
8.24時間体制で日本語対応のチャットサポート
ExpressVPNのカスタマーサポートは24時間365日体制です。
メールまたはチャットでの問い合わせに対応しており、急いでいる時でも迅速な問題解決が期待できます。
初めてVPNを利用する人や、海外製のサービス利用に慣れていない人でも、安心してVPNによるセキュリティシステムを取り入れることが可能です。
9.30日間の返金保証付き
ExpressVPNでは、初めてExpressVPNを契約した人を対象に30日間の返金保証を用意しています。
万が一、ExpressVPNが環境に合わなかった場合は、サブスクリプションを購入した時点から30日以内に、サポートセンターへ返金希望を申し出ましょう。
ただし、AppStore経由でExpressVPNを契約した場合は、ExpressVPNではなくApple社のサポートセンターへ問い合わせる必要があります。
ExpressVPNと他社VPNのサービス比較
ExpressVPNは数あるVPNサービスの中でも、特に高品質でポジティブな評判が印象的なVPNサービスです。
ExpressVPNの他にも、当サイトで特におすすめしたいVPNサービスがいくつかあるため、比較表をご用意しました。
ExpressVPN | NordVPN | MillenVPN | |
---|---|---|---|
運営会社 | Express Technologies Ltd.(イギリス) | Nord Security(リトアニア) | アズポケット株式会社(日本) |
無料期間 | 7日間 | なし | なし |
返金保証 | 30日間 | 30日間 | 30日間 |
サーバー数 | 世界105ヵ国に3,000台以上 | 世界118ヵ国に7,000台以上 | 世界137ヵ所に2,000台以上 |
通信速度 | ◎ | ◎ | 〇 |
安全性 | ◎ | ◎ | ◎ |
言語 | 日本語対応 | 日本語対応 | 日本語対応 |
有料プラン | ・2年契約:4.49ドル(約745円)/月(更新後12.95ドル、約1,933円/月) ・1年契約:6.67ドル(約996円)/月(更新後12.95ドル、約1,933円/月) ・1ヶ月契約:12.95ドル(約1,933円)/月 | 2年契約 ・ベーシックプラン:430円/月(更新後1,800円/月) ・プラスプラン:550円/月(更新後2,306.25円/月) ・コンプリートプラン:690円/月(更新後2,823.75円/月) 1年契約 ・ベーシックプラン:690円/月(更新後1,600円/月) ・プラスプラン:830円/月(更新後2,050円/月) ・コンプリートプラン:960円/月(更新後2,510円/月) 1ヶ月契約 ・ベーシックプラン:1,790円/月 ・プラスプラン:1,930円/月 ・コンプリートプラン:2,060円/月 | ・2年契約:396円/月(更新後1,045円/月) ・1年契約:594円/月(更新後1,045円/月) ・7日間プラン:638円 ・10日間プラン:1,078円・30日間:1,738円 ・ビジネス向けMillenVPN専用サーバー:2,310円~/月 |
ノーログポリシー | ◎ | ◎ | ◎ |
サポート体制 | ・24時間365日 ・メール/ライブチャット | ・24時間365日 ・メール/ライブチャット | ・月曜日~金曜日(祝日除く):10:00~18:00 ・問い合わせフォームのみ |
同時接続 | 1つのアカウントにつき最大8台 | 1つのアカウントにつき最大10台 | 無制限 |
今回比較対象としてピックアップしたのは、ExpressVPN、MillenVPN、NordVPNの3社です。
ExpressVPNは「通信品質と安定性が高い」「多機能」「7日間の無料トライアル期間」といった特徴があります。
料金よりも品質や機能性を重視する人、無料トライアル期間を求めている人におすすめです。
MillenVPNの特徴は「日本の企業が運営」「他社に比べて料金が安い」「完全日本語対応」の3つです。
料金の安さを重視する人や、信頼性の高い国産VPNを求めている人におすすめできます。

NordVPNの特徴は「予算と求める機能に合わせて選べる3つのグレード」「他社を圧倒するサーバー設置数」「多機能でバランス型な料金設定」となっています。
VPNに機能性を求める人や、より多くのサーバー設置数にこだわりたい人におすすめです。

このように、各社で異なる魅力や違いがあります。
表や解説を参考に、ぜひ用途にピッタリなVPNサービスを選択してみてくださいね。
ExpressVPNの注意点
ExpressVPNにはたくさんのメリットがあるものの、一方で知っておきたい注意点もいくつか挙げられます。
- 契約更新後の料金が高くなる
- 日本語に完全特化しているわけではない
- 同時接続可能な台数が少ない
今回は上記3つの注意点についてまとめました。ExpressVPNの契約を判断する前に参考にしてみてください。
契約更新後の料金が高くなる
ExpressVPNの料金は、初回契約時のみ特別割引が適用されます。
1年または2年契約なら1ヶ月あたり4.49ドル(約745円)~6.67ドル(約996円)と比較的リーズナブルに利用が可能です。
ただし、1年または2年が経過し契約が更新されると料金が通常価格に戻り、1ヶ月あたり12.95ドル(約1,933円)の支払いが必要となります。
VPNサービスにおいて、同様の料金設定は珍しくありませんが、いずれにしてもExpressVPNの利用料金の仕組みについては、予め理解しておく必要があるでしょう。
日本語に完全特化しているわけではない
「口コミや評判からわかるExpressVPNがおすすめできない人」こちらの項目でもお伝えしましたが、ExpressVPNはもともと海外製サービスのため、日本語に完全特化しているわけではありません。
1年先の自動更新をOFFにしただけなんだが「サブスクリプションがキャンセルされた」って日本語、おかしいだろ。更新したばかりでキャンセルされたって驚くよ。正しくは「サブスクリプション『の自動更新』がキャンセルされました」ですよ。日本語変換が悪いんだけど。直して〜。#ExpressVPN pic.twitter.com/FOzWSkccQ9
— MOTO (@four_strings) November 13, 2023
利用に支障を来すほどではないものの、上記のユーザーのように時に日本語に不自然さを感じる可能性はあるでしょう。
先述したように、完全な日本語対応を求める人は、MillenVPNなどの日本製サービスを利用するのがおすすめです。
同時接続可能な台数が少ない
ExpressVPNで同時接続が可能なデバイスの数は最大8台までです。
8台もあれば十分とも捉えられますが、他社のVPNでは無制限で同時接続できたり、10台以上同時接続できたりするケースもありますので、人によっては少ないと感じる人がいるかもしれません。
より多くのデバイスを同時に接続したいと考えている人は、同時接続可能台数について予め理解しておく必要があるでしょう。
ExpressVPNの使い方
ExpressVPNの使い方はとても簡単です。
ここでは、以下の手順に沿ってExpressVPNの使い方を詳しく解説します。
- STEP1.ExpressVPNを契約する
- STEP2.VPN専用アプリをダウンロードする
- STEP3.VPNサーバーに接続する
- STEP4.いつも通りインターネット接続を楽しむ
はじめにExpressVPNを契約し、アカウントを作成します。
ExpressVPNには7日間の無料トライアル期間が用意されているため、無料トライアル期間が終了するまで料金の引き落としはありません。
無料トライアル期間終了後に料金を支払う際、1年プランまたは2年プランを選択した場合は、期間分の料金をまとめて支払うことになります。
ExpressVPNの契約とアカウント作成が完了したら、VPN専用アプリをダウンロードします。ExpressVPN公式サイトのダウンロードページより、利用したいデバイスに対応したアプリを選択しましょう。
なお、ExpressVPNの専用アプリが利用できるデバイスは以下の通りです。
- Windows
- MacOS
- Android
- iOS
- Linux
- GoogleChrome(拡張機能)
- AppleTV
- Chromebook
- AndroidTV
- XBOX
- NintendoSwitch
- PlayStation
- VPNルーター
ExpressVPNは対応デバイスがかなり豊富で、多くのユーザーがExpressVPNを利用できます。
ダウンロードした専用アプリを起動し、「ロケーション」の項目で、接続したいVPNサーバーの国を選択しましょう。
例えば、海外から日本でしか見られないコンテンツを楽しむ場合は日本のVPNサーバーに接続します。
日本から、海外でしか見られないコンテンツを楽しむ場合は、その国のVPNサーバーを選択します。
アプリに「接続完了」と表示されていれば、VPNの接続操作は完了です。
VPNに接続後は、いつも通りインターネット通信を利用してください。
アプリで簡単に接続のオン・オフやサーバーを切り替えられるため、必要に応じてアプリから操作しましょう。
ExpressVPNの評判や使い方に関するQ&A
ExpressVPNの評判や使い方などに関するよくある疑問と回答をご紹介します。
- Q.ExpressVPNの支払い方法は?
- Q.ExpressVPNの解約や返金手続きはどうやるの?
- Q.ExpressVPNが勝手にインストールされている問題とは?
- Q.「あなたのIPアドレスは公開されています」ってどういう意味?
気になる項目があれば、ぜひ参考にしてください。
まとめ
ExpressVPNの口コミを調査したところ、特に以下のようなポジティブな評判を見つけることができました。
- 通信速度が速い
- 安定して接続できる
- 料金は高いが使いやすい
このことから、ExpressVPNは特にVPNのサービス品質にこだわりたい人におすすめなVPNと言えるでしょう。
また、セキュリティ機能が豊富であることから、快適なインターネットサーフィンや、ビジネス用途にもとてもおすすめです。
一方で、ネガティブな口コミや評判には以下のような内容がありました。
- 料金が高い
- 解約方法がわかりにくい
解約方法は現在ExpressVPNのヘルプページにて、画像付きの操作手順が確認できるようになっていますので、どうしても気になる人は契約前にチェックしておくと良いでしょう。
ExpressVPNには7日間の無料トライアル期間が用意されており、気軽にお試しできます。
ぜひこの機会に、高品質なVPNサービスを体験してみてはいかがでしょうか。