私が調べた軽自動車があるカーリースおすすめ13選!メリットデメリットも知っておこう!

<PRについて>

当サイト(アシタマガジン)を運営する株式会社マイナビ出版はアフィリエイトリンクを利用して広告表示を行っておりますが、その収益を元に様々な商品・サービスの購入や比較などの調査を行っております。今後も当サイトのコンテンツが皆様のお役に立てるよう様々な調査を行ってまいります。

頭金や初期費用不要で車が持てるカーリースですが、軽自動車を選ぶことでリース料金まで抑えることができます。

またカーリース自体、毎月一定額の支払いで利用ができ、車の所有に際して必要な維持費のほとんどをリース料金に含めて支払えるため、金銭管理も非常に楽です。

車を持ちたいけれど、費用は抑えたい」そのような方はぜひ軽自動車のカーリースを検討してみてください。

この記事では軽自動車の取扱いがあるおすすめカーリース13選や、軽自動車カーリースと普通自動車カーリースの違い、メリットデメリットなどについて詳しくお伝えします。

また、総合的なランキングが知りたい!という方は以下の記事を参考にしてください。

目次

軽自動車カーリースのおすすめ13社

軽自動車価格納車目安契約期間軽取扱数
ニコノリ5,500円~3日~1~9年45/179
定額カルモくん12,820円~1.5か月~1~11年44/127
リースナブル6,600円~2週間~3、5、9年21/52
MOTA6,270円~1~2か月7、9、11年55/162
ノルカ33,000円~要確認3年
ENEOS新車のサブスク18,370円~要相談3、5、7年21/150
コスモMyカーリース16,390円~1か月~3、5、7、9年43/158
オリックス カーリース・オンライン13,090円~要相談5、7、9、11年41/132
cool-mint18,260円~3週間~3年10/23
ピタクル10,890円~3週間~5、7、9年11/143
SOMPOで乗ーる13,640円~1~2か月1~9年43/255
ポチモ12,210円~1.5~2か月2、4、6、8年72/1202
オートフラット14,300円~2~3か月3~7年42/159
軽自動車カーリースのおすすめ13社
  • 価格は2024年3月23日時点のものです。最新の情報はサービスサイトでご確認ください。

はじめに、軽自動車を取り扱っているおすすめのカーリース13社のご紹介です。

各社では、とくにリース料金や選択できる契約期間が大きく異なります。

上記の表もあわせてチェックしながら、ご自身に合いそうなリース会社を見つけてくださいね。

以下より当社がおすすめしたい順に、1社ずつ特徴をご紹介していきます。

ニコノリ

ニコノリ
ニコノリ
価格ニコノリのチャート
5,500円~(軽自動車)
15,400円~(普通車)
5,500円~(中古車)
頭金ボーナス払い契約期間途中解約金
選択選択1~9年あり
中古車軽自動車納車目安審査
3日~あり(易しめ)
保険料自動車税車検消耗品
込み込み込みオプション
メンテナンス修理代車距離制限
込み利用者負担なしあり
特徴
契約満了後は貰うこともできる
納車が最短3日(要来店)
契約は1~9年、1年単位で選べる
メンテナンスパックなしでも最低限のメンテあり
月額の下限が安い

当サイトでご紹介するリース会社の中でも、ニコノリはとくにリース料金が安いです。

おすすめ車種ご紹介の項目で、「ミライースは金銭面を重視したい方におすすめ」とお伝えしましたが、ニコノリであればミライースを月額5,500円からリース契約できます。

また、ニコノリでは9年契約にすることで契約満了時に車両をそのまま「もらう」ことも可能なので、乗り慣れた車に乗り続けたいという方にもおすすめです。

定額カルモくん

定額カルモくん
価格定額カルモくんのチャート
12,820円~(軽自動車)
17,330円~(普通車)
15,100円~(中古車)
頭金ボーナス払い契約期間途中解約金
なしなし1~11年あり
中古車軽自動車納車目安審査
1.5か月~あり
保険料自動車税車検消耗品
込み込みオプションオプション
メンテナンス修理代車距離制限
オプションオプションなしあり
特徴
契約年数は1年刻みで選択可、7年以上で走行距離が無制限
契約満了後は自動車を貰えるオプションあり
国内ほぼ全メーカー扱いあり

定額カルモくんの大きな特徴は、1年~11年の1年単位で契約年数が選べる点です。

1ヶ月あたりのリース料金は契約年数が長くなるほど安くなりますので、「契約年数を長くしてリース料金を抑えたい」という方におすすめできます。

また、定額カルモくんに用意されているメンテナンスオプションでは、原状回復費用や消耗品費用もカバーすることが可能です。

車の維持費をできる限りリース料金にまとめたいという方はチェックしてみてください。

リースナブル

リースナブル
リースナブル
価格リースナブルのチャート
6,600円~(軽自動車)
19,800円~(普通車)
6,600円~(中古車)
頭金ボーナス払い契約期間途中解約金
なし選択3、5、9年なし
中古車軽自動車納車目安審査
2週間~あり
保険料自動車税車検消耗品
込み込み込み利用者負担
メンテナンス修理代車距離制限
込み込み記載なしあり
特徴
9年契約だと距離無制限
メンテナンスパックなしでも最低限のメンテあり
途中解約、乗り換えが可能(原則、解約金なしのようだが、車の状態によって異なる)

リースナブルはニコノリと並んでリース料金が安いリース会社で、おすすめ車種5選の項目でも4つの車種で最安値を記録しています。

また、リースナブルの大きな特徴は「途中解約が可能」な点です。

一般的なカーリースでは、デメリットの項目でもお伝えしたように原則として途中解約は認められないことになっていますので、「途中解約のリスクが心配」という方にもおすすめできます。

格安ながらリース料金に車検費用も含まれていますので、「とくに料金を抑えたい」という方はぜひ利用を検討してみてください。

MOTA

mota
MOTAロゴ
価格MOTAのチャート
6,270円~(軽自動車)
33,880円~(普通車)
頭金ボーナス払い契約期間途中解約金
選択選択7、9、11年あり
中古車軽自動車納車目安審査
1~2か月あり
保険料自動車税車検消耗品
込み込みオプションオプション
メンテナンス修理代車距離制限
オプションオプション記載なしあり
特徴
新車と中古車で車検やメンテナンスの内容が異なる
契約から9年、7年、5年経過で乗り換えと返却が可能
新車リースでは実質月額料金のみで車検を受けられる
すべてのプランで契約満了後に車をもらえる

MOTAのカーリースはすべての契約において、契約満了時に車両がもらえるサービスとなっています。

また、リースナブルやニコノリの安さに埋もれがちですが、MOTAもミライースやNBOX、スペーシアなど軽自動車の価格は比較的安価な価格設定です。

すべての車、契約年数で「車両がもらえる」ため、お好きな車をお好きなように乗れるのも魅力ですよね。

修理費や精算費用を気にしたくない」という方は検討してみると良いでしょう。

ノルカ

ノルカ
ノルカ
価格ノルカのチャート
33,000円~(普通車)
34,800円~(中古車)
頭金ボーナス払い契約期間途中解約金
あり選択2、3年あり
中古車軽自動車納車目安審査
要相談あり(易しめ)
保険料自動車税車検消耗品
込み込み込み利用者負担
メンテナンス修理代車距離制限
利用者負担利用者負担記載なしあり
特徴
審査通過率95%と高い。頭金20万円あり
支払いが滞ると遠隔制御(MCCS)でエンジン停止するが、入金すれば再度運転可能
それを条件に審査は緩い可能性が高い

ノルカは審査通過率95%と、数あるカーリースの中でも契約のしやすさに強みを持つリース会社です。

家族の同意があれば連帯保証人を不要としており、これまでローンを組めなかった方でも利用しやすくなっています。

ノルカの軽自動車は現時点でホンダ N-BOXが最安値で、月額33,000円から乗車が可能です。

20万円の頭金が必要なほか、支払いが滞った際には安全な場所でエンジン制御システムが作動する仕組みとなっていますが、審査通過に不安のある方にとっては有力な選択肢となるでしょう。

ENEOS新車のサブスク

ENEOS 新車のサブスク
ENEOS新車のサブスク
価格ENEOS新車のサブスクのチャート
18,370円~(軽自動車)
33,300円~(普通車)
頭金ボーナス払い契約期間途中解約金
選択選択3、5、7年あり
中古車軽自動車納車目安審査
要相談あり
保険料自動車税車検消耗品
込み込み込みオプション
メンテナンス修理代車距離制限
込みオプションオプションあり
特徴
エネオスカード利用でガソリン代5円/L引き
2年で乗り換えられる「のりかえプラン」あり

手厚いメンテナンスパックをお求めであれば、ENEOS新車のサブスクがおすすめです。

ENEOS新車のサブスクには3種のメンテナンスパックがありますが、いずれにも「ロードサービス」が付帯しています。

また、フルサポートパックであればロードサービスに加えて代車提供、故障修理もついてくるため安心です。

なお、軽自動車はスズキ ハスラーやホンダ N-BOX、ダイハツ タント、ミライースなど人気どころは揃っており、ミライースであれば月々18,370円から利用できます。

コスモMyカーリース

コスモMyカーリース
コスモMyカーリース
価格コスモMyカーリースのチャート
16,390円~(軽自動車)
18,810円~(普通車)
9,240円~(中古車)
頭金ボーナス払い契約期間途中解約金
選択選択3、5、7、9年あり
中古車軽自動車納車目安審査
1か月~あり
保険料自動車税車検消耗品
オプション込みオプション込み
メンテナンス修理代車距離制限
オプションオプションなしあり
特徴
コスモ・ザ・カード利用でガソリン代5円/L引き
走行距離制限は500、1,000、1,500kmから選択できる
9年契約だと契約満了後に貰えるプランあり

コスモMyカーリースには、運転免許取得の合宿がセットになった「めんくるパック」が用意されています。

これから免許を取る予定だけれど、車はどうしようかな?」とお考えの方は、コスモMyカーリースのプランでまるっと済ませてしまうのも良いでしょう

また、コスモMyカーリースなら追加するメンテナンスパックによって、ガソリン1Lあたり2円~最大10円の割引が適用されます。(月間100Lまで)

軽自動車のリース契約と共に、より維持費を抑えたい方におすすめです。

オリックスカーリース

オリックス
ORIXカーリース
価格オリックスのチャート
13,090円~(軽自動車)
22,880円~(普通車)
10,120円~(中古車)
頭金ボーナス払い契約期間途中解約金
選択選択5、7、9、11年解約タイミングによる
中古車軽自動車納車目安審査
要相談あり
保険料自動車税車検消耗品
込み込み込み込み
メンテナンス修理代車距離制限
オプション利用者負担利用者負担あり
特徴
7年以上契約だと、契約満了後は貰うことができる
車検無料クーポンと、契約年数に応じたオイル交換無料クーポン付き
一般的に自分で加入する必要がある任意保険の紹介も可能

オリックス カーリース・オンラインは5、7、9、11年と、比較的幅広い契約期間から選択が可能です。

軽自動車は月々13,090円から利用ができ、頭金ももちろん不要となっています。

また、契約から一定期間が契約すると途中でリース車両の返却や乗り換えができる点も特徴です。

カーリースは契約期間が長いほどリース料金が安くなりますが、引き換えに中途解約が原則としてできないことも懸念点となります。

中途解約によるリスクを少しでも軽減したい」という方は検討してみてはいかがでしょうか。

  • 価格は2024年3月23日時点のものです。最新の情報はサービスサイトでご確認ください。

Cool MINT

Cool MINT
cool-mint
価格cool-mintのチャート
18,260円~(軽自動車)
19,580円~(普通車)
16,720円~(中古車)
頭金ボーナス払い契約期間途中解約金
なしなし3年なし
中古車軽自動車納車目安審査
3週間~あり
保険料自動車税車検消耗品
込み込み不要込み
メンテナンス修理代車距離制限
込み込み要プランあり
特徴
契約期間を決めずにすぐに乗れ、いつでもやめられるマンスリープランが魅力
中途解約も可能。このプランと新車3年プランのセット契約も可能

カーリースの3年契約というと、軽自動車であっても月々のリース料金が高くなってしまうのが一般的です。

しかしCool MINTであれば3年契約のワンプランでありながら、人気車種が月々18,700円から利用できます。

あえて車検のない短期間契約、価値が下がりにくい人気車種に特化することで、数あるカーリースの中でも珍しい価格帯を実現しています。

もちろんリース料金はすべてコミコミとなっているうえ、「残価清算なし」も明言されていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

ピタクル

ピタクル

ピタクルは申し込みからすぐにクイック審査を行い、商談までスピーディーなやり取りが可能なカーリースです。

また、家庭の状況によってどうしても解約が必要となった場合には、負担金なしで途中解約することもできます。

具体的には引越し、結婚、海外転勤、その他傷病などの事情があった場合です。

軽自動車のダイハツ ミライースであれば月々10,890円から利用でき、そのほかにも1万円台で乗れる軽自動車が多数用意されていますよ。

今後のライフスタイルの変化にあわせて、カーライフも柔軟に変更したいという方におすすめです。

SOMPOで乗-る

SOMPOで乗ーる
SOMPOで乗ーる
価格SOMPOで乗ーるのチャート
13,640円~(軽自動車)
21,120円~(普通車)
28,000円~(中古車)
37,290円~(外車)
頭金ボーナス払い契約期間途中解約金
選択選択1~9年オプション
中古車軽自動車納車目安審査
1~2か月あり
保険料自動車税車検消耗品
込み込みオプションオプション
メンテナンス修理代車距離制限
オプションオプション記載なしあり
特徴
契約満了後は貰うことができる
中途解約オプションがある
即納車できるものもある
外車取り扱いあり

SOMPOで乗ーるは即納車にも柔軟な対応が可能なカーリースです。

即納車であれば最短10日前後での納車が可能となっており、とくにお急ぎの方にはおすすめできます。

即納車を利用したい方は、申し込み時に即納車希望である旨を記載し、1ヶ月以内の納車を希望する項目にチェックを入れましょう。

なお軽自動車の最安値は、トヨタ ピクシスエポックとダイハツ ミライースが月々13,640円から利用できます。

そのほかにも、スズキ ジムニーやアルトラパンなど軽自動車のラインナップが豊富です。

ポチモ

ポチモ
ポチモ
価格ポチモのチャート
12,210円~(軽自動車)
12,100円~(中古車)
頭金ボーナス払い契約期間途中解約金
選択記載なし2、4、6、8年あり
中古車軽自動車納車目安審査
1.5~2か月あり
保険料自動車税車検消耗品
込み込みオプションオプション
メンテナンス修理代車距離制限
オプションオプション記載なしなし
特徴
出光興産が運営するカーリース
中古車のみの取扱いで費用を抑えられる
最大7円のガソリン割引あり
取扱い車種は修復歴なし、走行距離10万km以内、登録から12年以内のみ
走行距離無制限
契約満了時にそのまま車がもらえる

中古車でもいいから月々の支払いを押さえたい」という方は、出光興産が運営するポチモがおすすめです。

ポチモには修復歴なし、走行距離10万km以内、登録から12年以内のメンテナンスされた高品質車両のみを取り扱っているという特徴があります。

apollostation cardもしくは、まいどプラスカードを登録すると、月50Lまでのガソリン給油が7円/1L引きとなるのもお得ですよね。

さらにカーリースでは当たり前な走行距離制限もありません。

中古車というだけあり、軽自動車の取扱い台数はかなり豊富なので、自分にピッタリ合う車をお探しの方にもおすすめです。

オートフラット

オートフラット
オートフラット
価格オートフラットのチャート
14,300円~(軽自動車)
19,470円~(普通車)
要問合せ(中古車)
頭金ボーナス払い契約期間途中解約金
選択選択3~7年あり
中古車軽自動車納車目安審査
2~3か月あり
保険料自動車税車検消耗品
オプション込みオプションオプション
メンテナンス修理代車距離制限
オプションオプションオプションあり
特徴
ガソリン値引きがある
対象はapollostation・出光・シェルSS
3~5年契約限定でキャンセルサポートあり(免許返納、取消、死亡など)

オートフラットは当サイトでご紹介する8社の中でも、特別料金が安いというわけではありません。

しかしこれは契約時の「残価」を低めに設定しているためです。

契約時に残価を低めに設定するということは、通常よりも車両返却時の売却価格を低く見積もっておくということなので、残価精算が発生しにくい状況となります。

ここで残価を高く設定しておくと、「〇〇万円(高め)で売れると予想していたけれど、想定よりも価値が低くなっているから差額を契約者に精算してもらおう」となってしまうわけです。

オートフラットでは残価を低く設定することで、車両返却時の差額分を平均200,000円キャッシュバックできています。

「リース料金が安すぎてちょっと心配」という方は、オートフラットを選択してみると良いかもしれませんね。

【厳選】軽自動車のおすすめ車種5選!

軽自動車の厳選おすすめ車種13社中の最安値
ダイハツ ミライース5,500円~/月(ニコノリ
スズキ ハスラー6,600円~/月(リースナブル
ホンダ NBOX6,600円~/月(リースナブル
スズキ スペーシア6,600円~/月(リースナブル
ダイハツ タント6,600円~/月(リースナブル

カーリースで借りられる軽自動車は車種がたくさんあり、どれが良いのか迷ってしまいますよね。

そこで様々な観点からおすすめできる軽自動車の車種を5つピックアップしてみました。

料金の安さ重視、デザイン重視、使い勝手重視など様々な方がいらっしゃると思いますので、ぜひ車選びの参考にしてみてください。

スズキ ハスラー

出展:スズキハスラー公式サイト

ニコノリ7,700円~/月
定額カルモくん17,220円~/月
リースナブル6,600円~月
MOTA16,940円~/月
ENEOS新車のサブスク21,890円~/月
コスモMyカーリース21,780円~/月
オリックス カーリース・オンライン18,370円~/月
Cool MINT21,450円~/月
ピタクル16,720円~/月
SOMPOで乗ーる17,160円~/月
ポチモ14,630円~/月※中古車
オートフラット22,440円~/月
  • 価格は2024年3月23日時点のものです。最新の情報はサービスサイトでご確認ください。

ハスラーは「遊べる軽」でお馴染みのクロスオーバーSUVとなっており、街乗りに対応した優れた燃費とオフロードも走れる走破性、目を惹く個性的なデザインが主な特徴です。

  • 加速性能が高いSUVタイプ
  • 高いデザイン性と個性的な見た目
  • 燃費が良くコスパが高い
  • アウトドアにぴったり

ハスラーの特徴を端的にまとめると上記のようになります。

このようなSUVタイプの軽自動車は車両本体価格が高いので、購入するとなると諦めてしまう方も少なからずいるでしょう。

カーリースであれば安いリース会社だと月々10,000円以下から利用できるところもあるため、憧れのSUVタイプに乗りたいという方はぜひ検討してみてください。

ダイハツ ミライース

出展:ダイハツミライース公式サイト

ニコノリ5,500円~/月
定額カルモくん11,390円~/月
リースナブル6,600円~月
MOTA5,940円~/月
ENEOS新車のサブスク18,370円~/月
コスモMyカーリース16,830円~/月
オリックス カーリース・オンライン13,090円~/月
Cool MINT18,700円~/月
ピタクル10,890円~/月
SOMPOで乗ーる13,640円~/月
ポチモ12,320円~/月
※中古車
※2023年10月18日時点
オートフラット14,300円~/月
  • 価格は2024年3月23日時点のものです。最新の情報はサービスサイトでご確認ください。

ミライースは街乗りでの燃費性能に優れ、月々のリース料金だけでなく維持費も安く抑えられるお財布に優しい軽自動車です。

  • 軽自動車の中でも価格が安い
  • 燃費が良い
  • 送り迎えや通勤用などにおすすめ

ミライースのポイントは上記の通り。

シックなデザインでとてもシンプルな見た目なので、デザイン性については「ちょっと物足りないな」と感じる方がいるかもしれませんが、送り迎えや通勤用など「足」として使いたい方には便利かと思います。

燃費が良くリース料金が安い、ミライースと同等の軽自動車としては「アルト(スズキ)」が挙げられますがアルトは可愛らしいデザインが特徴です。

個人的には、より金銭面を重視したい方はミライースを、もう少し可愛らしい車に乗りたい方はアルトをおすすめしたいですね。

ホンダ NBOX

出展:ホンダNBOX公式サイト

ニコノリ7,700円~/月
定額カルモくん18,100円~/月
リースナブル6,600円~月
MOTA8,690円~/月
ノルカ33,000円~/月
ENEOS新車のサブスク28,600円~/月
コスモMyカーリース23,320円~/月
オリックス オンライン・カーリース22,110円~/月
Cool MINT24,860円~/月
ピタクル17,490円~/月
SOMPOで乗ーる18,700円~/月
ポチモ13,310円~/月
※中古車
※2023年10月18日時点
オートフラット20,460円~/月
  • 価格は2024年3月23日時点のものです。最新の情報はサービスサイトでご確認ください。

NBOXはベストセラー車としても名高い人気の軽自動車です。

普通車さながらの高級感ある内外装、圧迫感のない広々とした内装が特徴と言えます。

  • フロントガラスの視野が広くて見やすい
  • 足元や車内も広々
  • ファミリーでも使いやすい

NBOXの特徴をまとめると上記の通りです。

ただしパワースライドドアや、スーパースライドシートなど、後部座席をより便利に利用するにはグレードを「L」や「EX」に上げる必要があります。

次でご紹介するスペーシアやタントのご紹介もご覧いただき、ご家庭に合った使い方ができるか、予算はどうかなどで検討してみてください。

スズキ スペーシア

出展:スズキスペーシア公式サイト

ニコノリ8,800円~/月
定額カルモくん16,670円~/月
リースナブル8,250円~/月
MOTA21,230円~/月
ENEOS新車のサブスク21,230円~/月
コスモMyカーリース22,000円~/月
オリックス カーリース・オンライン20,240円~/月
Cool MINT31,020円~/月
ピタクル16,720円~/月
SOMPOで乗ーる18,700円~/月
ポチモ13,860円~/月
※中古車
オートフラット18,810円~/月
  • 価格は2024年3月23日時点のものです。最新の情報はサービスサイトでご確認ください。

スペーシアは、スーツケースをコンセプトにした遊び心ある扱いやすいデザインが特徴の、スーパーハイトワゴンです。

  • より丸みを帯びた柔らかなデザイン
  • 細かな収納スペースが優秀
  • ファミリーでも使いやすい

スペーシアのそのほかの特徴は上記にまとめました。

標準グレードのHYBRID Gにはパワースライドドアは装備されていませんが、先にご紹介したNBOXよりも若干リース料金を安くしているところが多い印象です。

また、実燃費においてもマイルドハイブリットエンジンを搭載しているスペーシアの方が優れていると言われています。

走行性能はNBOX、燃費はスペーシアと言ったところでしょう。

ダイハツ タント

出展:ダイハツタント公式サイト

ニコノリ8,800円~/月
定額カルモくん18,760円~/月
リースナブル6,600円~月
MOTA9,020円~/月
ENEOS新車のサブスク23,760円~/月
コスモMyカーリース22,880円~/月
オリックス カーリース・オンライン18,810円~/月
Cool MINT25,190円~/月
ピタクル16,610円~/月
SOMPOで乗ーる18,920円~/月
ポチモ12,320円~/月
※中古車
オートフラット19,910円~/月
  • 価格は2024年3月23日時点のものです。最新の情報はサービスサイトでご確認ください。

タントの特徴は何といっても「ミラクルオープンドア」でしょう。

左側のセンターピラーを除いた大きな開口スペースで、荷物やベビーカーの出し入れ、お子様の乗り降り、お年寄りの乗り降りも非常に楽です。

  • ミラクルオープンドアでベビーカーなどの出し入れが楽
  • ボンネットがコンパクトで扱いやすい車体
  • 燃費が良い

タントの特徴は上記の通りで、ミラクルオープンドアについては標準グレードでも採用されています。

ワンタッチでドアを開閉できるパワースライドドアは標準グレードの次のグレードにあたる「X」から採用されていますので、パワースライドドアが必要な方は「グレードX」を選択しましょう。

リース料金はNBOX、スペーシアと比較すると同等か、若干高く設定されている傾向にあります。

知っておきたいカーリースの基礎知識

知っておきたいカーリースの基礎知識

カーリースの基礎知識を始めに知っておきましょう。

カーリースとはどのようなサービスなのか、以下の項目に分けて概要を紹介します。

  • カーリース契約の仕組み
  • 軽自動車と普通自動車カーリースの違い
  • カーリース契約の審査項目

カーリース契約の仕組み

カーリースはリース会社と契約を結び毎月一定額のリース料金を支払うことで、新車を長期間借りられるサービスです。

リース料金は、契約時に設定した「残価」を車両購入価格から差し引き、残った金額を契約年数で割ることで算出されます。

例えばリース会社が車両を250万円で購入し、契約時に残価を50万円と設定、7年で契約をした場合のリース料金は月々23,809円(200万÷84ヶ月)になるというわけです。

このリース料金には、リース会社によって税金や保険料、車検基本料などが諸々含まれていることもありますし、オプションによってカバーすることもありますよ。

なお、「残価」とはリース契約時に想定した車両の売却価格のことを指します。

リースで返却された車両は売りに出されることがほとんどであるため、残価との差額をできるだけ発生させないよう、走行距離制限や原状回復義務などが設けられているのです。

軽自動車と普通自動車カーリースの違い

軽自動車カーリース普通自動車カーリース
リース料金5,500円~/月※当サイト紹介の8社で比較11,000円~/月※当サイト紹介の8社で比較
保険料・自動車税自動車税:一律10,800円自賠責保険:19,730円自動車税:25,000円~自賠責保険:20,010円
燃費低燃費な傾向にある車種や乗り方によって大きく異なる
メリット・リース料金が安い
・維持費が安上り
・軽自動車よりもリース料金が高め
・軽自動車よりも保険料や税金が高め
デメリット・普通車よりも長距離で疲れやすい
・走破性は普通車に劣りがち・走行距離制限がある
・大型の荷物を運びやすい
・軽自動車よりも走破性は高めな傾向
・長距離でも疲れにくい・走行距離制限がある
  • 上記はすべて2023年2月時点の情報です。
  • 保険料・自動車税などはリース会社によってリース料金に全て含まれていることもあります。

「軽自動車と普通自動車なら軽自動車の方が安そう」「でもほかに何か違いはあるのかな」と疑問に思われている方もいるでしょう。

確かに軽自動車は普通自動車よりも、リース料金や維持費が総じて安い傾向にありますので、月々の出費を抑えたい方にはとてもおすすめです。

ただし、やはり普通自動車と比べた時の走破性や長距離走行の疲れにくさは軽自動車の方が劣りがちです。

現代の軽自動車でもアウトドア向きのタフな車種もありますが、やはり普通自動車に比べると物足りなさを感じるケースはあるでしょう。

カーリース契約の審査項目

カーリース契約の審査に必要な項目は公表されていません。

ただし、下記の項目は契約手続きの中で提出を求められる場合が多く、一般的に審査のため見られるとされています。

審査内容の例
  • 年齢
  • 職種・雇用形態
  • 年収
  • 資産状況
  • 債務履歴

審査の通過基準はカーリース会社によって異なり、難易度が厳しいところもあれば、易しめのところもあります。

特に重視されるのは、現在の支払い能力が測れる職種や雇用形態です。

正社員であれば通過しやすくなりますが、定職についていない場合は審査が厳しくなります。

年齢に関しては、10代や60歳以上のシニア世代の方だと、確実な支払い能力がなければ審査が不利になる場合が多いようです。

帯保証人の存在を立てるなど、対策によってはクリアできる場合もあります。

そして、忘れてはならないのが現在の資産状況と借入状況です。

持ち家など、所持している資産とローンで借りている場合の借入状況や支払い状況も厳しく確認されます。

もちろん、しっかりと支払っていれば問題はありませんが、一度でも支払いが滞っていると審査に影響する可能性があります。

契約手続きに入る前に、現在の借入状況と債務履歴など、自身の信用情報をチェックしましょう。

軽自動車カーリースのメリットは「安さ」

軽自動車カーリースのメリットは「安さ」

軽自動車カーリースのメリット、デメリットについてもう少し深掘りをしていきましょう。

まずは軽自動車カーリースのメリットですが、主に以下のような項目が挙げられます。

  • 普通車に比べてリース料金が安い
  • 保険料や自動車税も安い
  • 軽自動車は燃費が良い傾向にある

普通車に比べてリース料金が安い

軽自動車カーリースの大きなメリットと言えば、何といってもリース料金の安さが第一に挙げられるでしょう

同じリース会社でも、普通車のリース料金が安くても10,000円台からなのに対し、軽自動車であれば車種によって5,000円台からリース可能な車もあります。

カーリースを検討されている方の中には「維持費が気になるけれど、車がないと不便…」とリース料金と利便性を天秤にかけて迷っている方も多いと思いますので、軽自動車カーリースはそのような方たちにもおすすめです。

保険料や自動車税も安い

軽自動車と普通車では、保険料や税金も異なります。

とくに自動車税種別割は排気量や乗車定員数などの区分に応じて決まりますが、普通車の一番安いランクと比較をしても、軽自動車の税金は約15,000円も安いです。

また自賠責保険や自動車税種別割に関してはリース料金に元々含められていることが多いため、忘れた頃に大きな出費が発生するという事態も避けやすくなります。

軽自動車は燃費が良い傾向にある

一般的に車両が小さく排気量が少ないほど、街中で走る分においては燃費が良い傾向にあります。

軽自動車は普通車よりも排気量が少ないですし、車両もコンパクトですから、街中などでエンジンに負荷がかからない走り方をすれば燃費の良さを実感できるでしょう。

一方で高速道路など、エンジンパワーが必要な場所では軽自動車はやや不利と言えます。

毎日通勤などで高速道路を通過するような場合には、あまり燃費の良さは実感できないかもしれませんね。

初期費用がかかからない

車を購入すると、税金や保険料、手続き費用として合計数十万円の初期費用がかかるため、最初の段階で購入を諦めてしまう人も多いです。

しかし、カーリースであれば、全ての費用が月額料金に含まれており、初期費用をかけずに車に乗り始めることができます。

このポイントは、カーリースならではのメリットです。

初期費用が不要という理由から、購入よりカーリースを選ぶ人もいます。

ただし、任意保険は付いていないため、加入する場合は費用が必要になる可能性もあるので、その点は理解しておきましょう。

なお、カーリース会社によっては、月額の基本料金を安くするために頭金を最初に設定できる場合もあります。

初期費用で浮いた分の費用を頭金として利用する方法もおすすめですよ。

車に関する費用を毎月定額化できる

カーリースの魅力は、初期費用で必要になる費用などすべてを含め、月額料金として定額化されていることです。

カーリース会社のプランによっては、カーメンテナンス費用や車検代も月額料金に組み込めるため、何らかのタイミングで支払額が高くなることはありません。

任意保険に加入する場合やガソリン代、洗車など別途必要な費用はありますが、反対に言えばかかる費用はそれくらいです。

定額化によって毎月の支出を計算しやすくなるため、個人を含め、企業などでもカーリースの需要は増えつつあります。

なお、ガソリン料金なども特定のカーリース会社と契約すれば通常よりも料金が安くなる特典もありますので、さらに毎月の出費を抑えることが可能です。

軽自動車カーリースのデメリットは「制限」

軽自動車カーリースのデメリットは「制限」

軽自動車カーリースには主に費用面における大きなメリットが多いですが、デメリットもあります。

  • ドレスアップやカスタマイズができない
  • 走行距離に制限がある
  • 原則として途中解約ができない
  • 走破性などは普通車に劣りがち

とくに上から3つは軽自動車に限らず、カーリース全般におけるデメリットとも言えますので、まずは一度確認しておきましょう。

ドレスアップやカスタマイズができない

リース契約をした車両は、返却時に売りに出されるためドレスアップやカスタマイズなどを施すことができません

ドレスアップやカスタマイズを勝手に施してしまうと、冒頭でお伝えした「残価」と大きな差額が発生してしまう可能性が高いです。

車両返却時に残価との差額が発生してしまうと「残価精算」と呼ばれる精算費用が請求されます。

契約満了時に車両がそのままもらえるプランであれば、ドレスアップが許されているケースもありますので、事前に問い合わせてみるのが良いでしょう。

走行距離に制限がある

走行距離制限についても「残価」が大きく関係しています。

走行距離が少ない車両であるほど車両の価値は高くなりますので、残価を設定する関係上走行距離にも制限を設ける必要があるのです。

なお、ひと月あたりに制限される走行距離はリース会社によって異なりますが、おおよそ500km〜1,500km前後に設定されていることが多い印象です。

原則として途中解約ができない

契約者が支払うリース料金は、契約年数いっぱい利用してもらうことを前提に算出しているため、早期の途中解約は基本的には認められません

契約満了よりも早く解約してしまうと、回収する予定だった利益などが得られなくなり、リース会社に損失が発生してしまうのです。

万が一途中解約をするとなれば、残金の一括精算や解約金などを請求される可能性があるため、契約年数などは慎重に判断しましょう

走破性などは普通車に劣りがち

「走破性」とは、悪路や砂利道、雪道などを走行する際の性能の高さを言い表すものです。

最近では「SUV」という言葉を聞いたことがあるかと思いますが、「SUV」はスポーツやレジャーなど多目的用途を目指して作られた車であるため、走破性が高いと言われています。

軽自動車はというと「ハスラー(スズキ)」や「ジムニー(スズキ)」など、アウトドア派に人気のSUVタイプの軽自動車があり、従来の軽自動車と比べれば走破性が向上していることに間違いはありません

しかしSUVとはいえ、やはり軽自動車は排気量やタイヤの大きさが普通車よりも小さいので限度があります

より本格的な走破性にこだわりたい方は、普通車のSUVタイプの方が向いているでしょう。

軽自動車購入とカーリースはどちらがお得なの?

ここまでカーリースに関するメリットや概要などを解説してきましたが、実際購入した場合とどちらがお得なのか気になるところです。

そこで、軽自動車のカーリースと購入の料金を当サイトで比較しました。

わかりやすくまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

料金を比較してみた

スクロールできます
カーリース
(リースナブルの5年契約で算出)
車の購入
(スズキハスラーの見積もりページにて算出※1))
頭金・初期費用0円0円
月額料金・リース料ボーナス払い年2回97,680円有りの場合:6,600円
ボーナス払いなしの場合:22,800円
メンテナンスオプション追加の場合:月額+2,200円~
初回支払額:24,980円
以降:23,400円×58回
そのまま乗り続ける場合の最終回支払額:608,000円※2
軽自動車税(種別割)月額料金に含まれる10,800円/1年
車検法定費用月額料金に含まれる(法定12ヶ月点検)※326,000円前後/2年に1度
車検基本料月額料金に含まれる15,000円前後/2年に1度
メンテナンス費用オイル交換オイルエレメントワイパーゴム(12ヶ月ごと)2,200円のメンテナンスオプションで上記込み※3請求発生時にその都度支払い
その他の維持費必要に応じて都度支払い(ガソリン代など)必要に応じて都度支払い(ガソリン代など)
支払い総額年2回ボーナス払いあり・なし共に:1,504,800円+その他の維持費や細かな消耗品交換費用など
※4
1,382,180円+最終回支払額(乗り続ける場合)608,000円=1,990,180円+メンテナンス費用やその他の維持費など

※2024年10月1日時点の情報です。
※スズキハスラーハイブリッドX、新車の場合
※1残価設定型クレジット「かえるプラン」の場合
※2最終回支払額を再分割払いで支払う場合は別途手数料が加算
※3月額3,300円のメンテナンスでカバー範囲を拡張することが可能
※4月額2,200円のメンテナンスオプションを追加した場合の金額

今回は、スズキの人気車種である「ハスラーハイブリッド X」で料金を試算しました。

結果を見る限り、メンテナンスを利用した場合でも、カーリースの方が月額料金はお得に乗れることがわかります。

ただし、ローン支払い後に車が完全に自分のものになる点では、購入の方がメリットは大きいでしょう。

カーリースでも、契約期間終了後に車をもらえるプランはありますが、9年(リースナブルの場合)乗り切る必要があります。

車を完全に手に入れたいのであれば購入を、5年単位で乗り換えを検討する場合はカーリースを選ぶと良いです。

各カーリース会社や車販売店の公式サイトに見積もり欄が用意されていますので、自分の希望する車種と条件を入力して比較してみてくださいね。

費用の内訳や支払いタイミングの違いにも注目しよう

スクロールできます
カーリース車購入
初期費用0円※1・自動車税種別割・環境性能税・自動車重量税
・印紙代・自賠責保険料・リサイクル料金
・登録代行手数料・車庫証明代行手数料
・納車費用・ナンバープレート取得費用など
維持費毎月一定額(リース料)
さらにリース料には下記料金が含まれていることが多い
・車両本体価格
・各種税金
・自賠責保険料
・印紙代・新車登録時の各諸費用
・車検基本料など ※2
月々のローンの分割代金
・ガソリン代・消耗品費用など
車検プランやオプションなどによって、車検の一部費用をリース料に含めることが可能・車検費用・自動車重量税
・自賠責保険料・部品や消耗品の交換費用
そのほか駐車場代やガソリン代などは都度支払い・駐車場代やガソリン代などは都度支払い
・分割払いのシステムによっては最終支払額として数十万円

※1 リース会社によっては頭金の導入を任意で相談することもできます。
※2 リース会社によって含まれる項目とそうでない項目があります。

続いては、カーリースと購入の費用の内訳と発生するタイミングを解説します。

支払いが発生する項目はどちらも同じものが多いですが、タイミングが大きく異なります。

車購入の場合は、初期費用として税金関連や保険関連、さらに納車費用やナンバープレート費用などが発生します。

初期費用に一括される分、月額の費用はシンプルな内訳ですね。

一方で、カーリースは初期費用が一切かからず、すべての費用を月々支払うようになっています。

さらに、カーリースの場合は、プランによってメンテナンスや車検費用も含まれているため、基本的には定額で利用し続けられます。

購入の場合は、車検やメンテナンス、ローン終了前の最終支払いなど、その都度費用がかかることも多いため、支払額を一定にしたい人にはカーリースがおすすめです。

自分の好きなようにカスタマイズしたり、走行距離制限などを気にしたくない方は、購入の選択が適していると言えますね。

少しでも安く軽自動車をリースするためのポイント

軽自動車をリースするにあたり、当然少しでも安い料金で利用したいですよね。

ここからは、軽自動車のリースを安くする方法を紹介します。

工夫次第でお得にできるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

契約期間を長めに設定する

根本的な対策として、契約期間を長めに設定すると、月額料金を安くすることが可能です。

カーリース会社は3年ほどの短期リースプランもあれば、7〜11年などの長期リースも提供しています。

長期リースの場合は、契約満了後に車が手に入る「もらえるカーリースオプション」が含まれていることが多いです。

途中解約が不可であったり契約期間が長くなったりするなどの条件もありますが、月額料金が安くなるうえに、最終的に自分の車になることを考慮するとメリットだと言えるでしょう。

とにかく月額料金を抑えて車を利用したい人は、長期リースを検討してみてください。

メンテナンスは必要な内容のみを利用する

各カーリース会社は、それぞれのメンテナンスオプションを提供しており、中にはグレードによってサービス内容や料金が大きく異なる場合もあります。

費用を抑えたい方は、メンテナンスオプションの内容を必要最低限にする方法がおすすめです。

メンテナンス料金は月額の支払いに加算されるため、毎月の費用が安くなります。

カーリース会社によっては、必要最低限のメンテナンスのみが組み込まれたプランもありますので、チェックしてみましょう。

ただし、メンテナンスの目的は車の安全性を保つことです。

メンテナンスをきちんとしていないと故障の原因となり、修理費用が高額になる可能性がある上に、最悪の場合事故を引き起こしてしまう危険性も考えられます。

費用を抑えることも重要ですが、よく検討して決めましょう。

ガソリン割引やキャンペーンを利用できる会社を選ぶ

カーリース会社キャンペーン条件
ニコノリガソリン5円割引/L ※1リース契約
コスモ My カーリースガソリン最大5円割引/1L ※2リース契約コスモカード使用
ENEOS新車のサブスクガソリン10円割引/1Lリース契約ENEOSカード(C・P・S)使用時
  • 2024年10月4日
  • 1:オンライン販売での成約は対象外
  • 2:契約するメンテナンスパックによって値引き料金が変動する場合があります

カーリース会社の成約に伴う特典を利用することも効果的な方法です。

キャッシュバックやギフトカードなどの特典が一般的ですが、上記の3社であれば、条件を満たすとガソリン料金が安くなるため毎月の出費を抑えられます。

月々の基本料金自体が安くなるわけではありませんが、普段から車の利用頻度が高い方であれば、嬉しいポイントではないでしょうか。

また、今後上記以外のカーリース会社も定期的にキャンペーンを提供するはずですので、カーリースを検討中の方はお得に使うために特典内容を確認しておきましょう。

軽自動車のカーリースでよくある質問

最後に、軽自動車のカーリースでよくある質問をまとめました。

カーリースを検討中の方は、参考にしてください。

カーリース契約では自動車保険はどうすればいい?

車を持つことで加入が必須になるのが「自賠責保険」です。

自賠責保険は法律で加入が義務付けられており、カーリースの場合も加入手続きを行います。

なお、料金は月額料金に換算されます。

一方、自動車保険は任意であるため、加入しなくても車の利用は可能です。

しかし、いつトラブルが発生するかは予測できないので、加入をおすすめします。

任意保険はカーリース会社によってプランに含まれている場合もありますので、加入するつもりの方は、検討してみてくださいね。

軽自動車の納車にかかる日数はどれくらい?

1〜3ヵ月程度かかることが一般的です。

リースの際は、審査や契約手続き、車の仕入れ、メンテナンスなど、時間を要する作業が多いため、納車までに時間がかかると見積もっておくと良いでしょう。

リース会社や車種・在庫状況によっては、約2週間ほどで納車ができるリース会社もありますので、お急ぎの方におすすめです。

中古車に限り、即日納車が可能な場合もありますので、車種や年式が気にならない方は検討してみましょう。

審査なしで利用できるカーリースはある?

基本的にカーリース会社は、契約者の信用情報や支払い能力などを厳正に判断するため、審査なしで成約することはありません。

ただし、審査基準が易しいサービスや、連帯保証人を付けた場合に限り審査が通ることもあります。

もし自分が審査に通るか不安な方は、カーリース会社の公式サイトにある「仮審査」を試しに行ってみましょう。

現在の状況がわかりやすくなるのでおすすめです。

もしカーリース会社に審査がない場合は、要注意です。

企業情報や手数料などをしっかり確認して、トラブルに巻き込まれる可能性を回避しましょう。

軽自動車のカーリースなら家計の負担も軽減できる

カーリースには軽自動車や普通自動車、EV車などあらゆる車種が取り扱われていますが、中でも軽自動車はリース料金や維持費を大幅に抑えることができます。

購入すると高くなりがちな人気の軽自動車でも、カーリースであれば月々10,000円以下で自分の車のようにして乗ることができるのです。

この記事ではおすすめの軽自動車5種や、おすすめのリース会社13社もご紹介しましたので、軽自動車カーリースが気になっている方は参考にしていただき、お得なカーライフを実現しましょう。

軽自動車価格納車目安契約期間軽取扱数
ニコノリ5,500円~3日~1~9年45/179
定額カルモくん12,820円~1.5か月~1~11年44/127
リースナブル6,600円~2週間~3、5、9年21/52
MOTA6,270円~1~2か月7、9、11年55/162
ノルカ33,000円~要確認3年
ENEOS新車のサブスク18,370円~要相談3、5、7年21/150
コスモMyカーリース16,390円~1か月~3、5、7、9年43/158
オリックス カーリース・オンライン13,090円~要相談5、7、9、11年41/132
cool-mint18,260円~3週間~3年10/23
ピタクル10,890円~3週間~5、7、9年11/143
SOMPOで乗ーる13,640円~1~2か月1~9年43/255
ポチモ12,210円~1.5~2か月2、4、6、8年72/1202
オートフラット14,300円~2~3か月3~7年42/159
軽自動車カーリースのおすすめ13社
  • 価格は2024年3月23日時点のものです。最新の情報はサービスサイトでご確認ください。
※この記事は情報の正当性についてチェックしておりますが、一部広告を含む場合があります。
記載されている金額や情報は執筆時時点の情報になります。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次